![]() PISCES CALENDAR
カテゴリ
最新のトラックバック
フォロー中のブログ
ゆめねこのひとりごと
編集者のかきくけこ KAGA旅・まちネットブログ BINBO Magazine 山中温泉木戸門通り 「さみ・くり」ぶぅ~ろぐ アマチアまんが描き かな... Meaningless ... Trapezium - ... OK!とおる 北の夢想科学小説 山中小学校PTAのひろば わんぱくキッズルーム こころの色 既視感 ー記憶を辿ってー 大好き!山中温泉 左らく・寿司らんど Roly-Poly Sc... 炭工房おおづち村 いるか書房別館 山中温泉 芭蕉の館 主な参照リンク
*RSS
--------------------- ●リンク Haru&Azur まあくんのブログ tatsukix Star Watching STAR WEEK ASTRO CALENDAR NASA/JPL Cassini Hubble Space Telescope SOHO New Horizons Venus Express Sky & Telescope JAXA NASA Eclipse NASA Phenomena NASA Solar System with simulator 火星図 月面図/JPL NSSDC/月惑星探査一覧 NSSDC/月惑星探査年表 暦要項 国立天文台天文情報センター 海上保安庁水路部/天文・暦情報 星の観察館「満天星」 そらいろカフェ 工房ヒゲキタ 霞ヶ浦天体観測隊 HippLiner オリオンネット ロシア宇宙開発史 星が好きな人のための新着情報 ALPO Japan heavens_above RB星のブログ MaclMart 結城市公開天文台 ![]() STARWEEK2018 以前の記事
2019年 01月
2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 03月 2018年 02月 more... 検索
その他のジャンル
画像一覧
|
2010年 02月 14日
朝からケチのつけ始めだった。久々のプラネ投影だったので、気合を入れて画像や動画をセットトしたのだが、投影直前にPCがトラぶった。新規デバイス登録ウイザード画面が現れ、そのままハング。急遽別のノートにデータを移そうにも、メモリカードを認識しない。なんとか投影に間に合ったものの、1時間近くを空費し、かなりエネルギーを消耗した。
夕方から晴れ、やがて快晴に。本年始めて火星に望遠鏡を向けよう、として愕然。ピントが合わない。接眼部のリングが一個紛失していたのだ。タカハシは本当にリングが面倒だ。シーズン初め(つまり、今日)は本当に泣かされる。やっと探し当てたら来客だった。 相手をすること3時間、日付が変わり外へ出ると案の定曇っていた。ベタ曇ならまだ諦めはつくが、雲の薄い部分から、火星の光が洩れている。もっとも、こんな有様では著しく不良像は明らかで、普通ならさっさと撤収だが、今季最初で最後になるかもしれない。そう思い直し鏡筒を向ける。小さい! 極冠も定かではなく、それとおぼしき周囲が微かに薄暗くなっている、そんな気がするだけ。 にわかスケッチは諦め、カメラで、と、その後は情けないくらい手間取った。ライトの電池が切れる。やむなくケータイ電話のバックライトで代用するが、節電モードですぐパネル表示が消える。不便をおしてカメラをセットしようとして・・ 見えない。メガネはどこへ行った? カメラマウントが今回に限ってかみ合わない。接眼部への装着を諦め、赤道儀に同架しようとしたらカメラ雲台がバカになっていた。もう一度気を取り直し、レデューサーに変えてカメラを装着。今度はモードラの調子がヘンだ。途中で止まる。接触か?ナントカ動き出したところ、再び雲が濃くなる。雲の薄くなったタイミングでシャッターを切ろうとしたら、アダプタのリングがぐらついた。ピントあわせがフイだ。 何枚か撮り終えると、ぐったりなった。器械を片付け終わったころ、再び空が晴れ渡りだしたが、仕切りなおしする時間も気力もない。晴れ渡った空は春の星座に変わっていた。 ![]() ↓ は 同じくF4.7 30秒露出を4枚合成。雲を通しているのでボヤーッとしている。 ![]()
by astro_calendar
| 2010-02-14 04:14
| 観察ノート
|
ファン申請 |
||